半期の見直しですが、円高ですか。

本日は、午前中に選挙へ行ってきました。

今回から18歳で投票ができるようになるので、どんな雰囲気かな?と思っていたのですが、人の姿はまばら。

お天気がよかったのと、期日前投票が好調だったせいでしょうか。


さて、先週は1ドル90円台と、またもや円高が。

リーマン、東日本ときて、もうしばらくないだろうと思っていたのですが、やっぱり市場の予想はできませんね。

内藤忍さんのブログ記事「1ドル=90円まで円高は進むのか?」にもありましたが、「予想をするのではなく、円高・円安どちらになっても困らないように、アセットアロケーションから資産運用を考える」、これを基本としたいものです。


まあ、思ったところで実践を続けるのはなかなか大変(笑)

とりあえず、今だサボっている半期のアセットロケーションの見直しから済ませたいところです。

暑さのせいか、体と頭がぐったりしていて、なかなかその気になれないのですよ~。


【見直しの内容】

・今年初めから行っていた投信の増額積立を中止。

 →アセットロケーションの枠に達するため。

 →増額投資の蟻地獄にはまらならないため。

 ※カンさんのブログ記事「インデックス投資ナイト2016 『第一部』(インデックス投資には面の広がりが必要?)」参照。

 →先進国債権インデを売却し、先進国株式インデに切り替えるかは、次回見直しまでに検討。

 ※内藤忍の資産デザイン研究所メール<第177号2016年7月8日(金)発行>の記事より

「金利低下の根底にあるのは「世界経済の成長機会が消えていること」です。」

「世界的な金利の消滅は、株式と債券に分散投資する伝統的な資産運用が行き詰っていることを知らせるシグナルではないかと思っています。」


・ソーシャルレンディングのアセットロケーション組入れ

 →ソーシャルレンディングを始めて1年半になるので、試験段階から正式にアセットロケーションに組み入れることに。

 →ファンドを購入する際は、購入ルールを明確にすることが絶対条件。でないと、これも蟻地獄(笑)

 →情報収集を怠らないこと。疑問は早期に解決しておくこと。



役に立たないPikaの投資日記

現在「おひとりさま」モードのOLが、早期退職とハッピー・セカンドライフをめざし、投資で資金を貯めようとする、まったり記録。

0コメント

  • 1000 / 1000